対応が義務化されるHACCPとは?関連する資格と取得方法

食品の衛生管理システム「HACCP」の義務化が、2020年6月からスタートしました。1年の猶予期間があるものの、食品関係の企業に対してHACCPへの対応が求められています。

 

今後さらに重要性が増していくHACCPについて、どのような内容の規制なのか、またどのように対応するのか、対応する資格の取得は必要なのかを確認していきましょう。

食品関連会社が対応必須のHACCPとは?

 

食品関連会社は必ず対応しなくてはならないと決まっていても、HACCPについてまだ理解できていない人も多いでしょう。まずはHACCPの概要を紹介します。

HACCPは食品の衛生管理システムのこと

HACCPとは食の安全にかかわる衛生管理システムのことです。食品の安全管理については、以前から一般食品衛生方式による管理が行われていました。2018年6月に食品衛生法が改正され、第13条の「総合衛生管理製造過程に関する承認」によってHACCPシステムの導入が必要だと定められています。それに伴い、食品関連企業では従来からの一般食品衛生方式にプラスして、HACCP方式による管理も対応するよう求められているのです。

 

「7原則12手順のガイドラインに沿って、食品を仕入れてから顧客に提供するまでの工程を監視・管理する」というのがHACCPの基本的な考えになっています。この指針にのっとって、食品衛生管理基準をさらに高めていくのが目的です。

HACCPの正式名称や読み方

HACCPの正式名称は「Hazard Analysis and Critical Control Point」。これらの頭文字を取って作られた略称「HACCP」という書き方が一般的に使われています。

 

法律が改正され交付があった時点で、実はHACCPの正式な読み方は決定されていませんでした。「ハサップ」とも「ハセップ」とも読まれていますが、どちらで読んでも構わないようです。なお官公庁では「ハサップ」という読み方が一般的になっています。

 

HACCPの関連資格取得は必須?種類と取得方法

 

HACCPの導入が必須ということで、「関連資格を取得したり認証企業になったりする必要があるのだろうか」と疑問を持つ人も多いはずです。HACCPの対応についてや関連資格の確認をしていきましょう。

関連資格は必須ではないがメリットも

誤解をされやすそうですが、必須となっているのはHACCPのシステムを導入することだけです。HACCPの認証を行っている機関やHACCPの関連資格もあるものの、これらの対応は必須ではありません。全面的に義務化が始まった後も、HACCPシステム自体を導入していればHACCPの認証企業ではなくとも良いのです。

 

なお「企業でHACCP方式が導入できていることを第三者機関が認めること」を認証といい、「その人にHACCPの知識が一定以上備わっていると認められること」を資格取得といいます。認証や資格取得はどちらも必須ではないものの、それによるメリットも。HACCPを深く理解したものが企業内にいることで、実際の現場の状況に合わせて衛生管理状態をより改善可能です。

 

また食品衛生管理について、積極的に取り組んでいることを対外的にアピールするためのポイントにもなります。外部から食品衛生管理の質問があった際にも、専門の知識をもとにした受け答えができるため、答弁の信頼性が増すでしょう。

HACCP普及指導員は研修で取得可能

「HACCP普及指導員」はHACCP方式の構築や検証が可能な知識を持つ人に与えられる資格です。研修を受け一定の学びをしてから、申請をすることで取得可能。この資格は試験はありません。HACCP方式の導入に役立つ人材となれます。

HACCPリーダーは難易度が高め

「HACCPリーダー」はHACCP方式の構築やそのシステム運営の中心人物となれる人に与えられる資格です。実務経験も一定期間以上が必要なため、取得難易度が高めとなっています。

HACCP管理者は大学やワークショップで取得

「HACCP管理者」は、HACCPの管理者としての知識や技術向上を目的とした資格です。大学などで基礎科目認定を受け、ワークショップ認定を受けるという二段階認証になっているため、より実践的な資格となっています。

HACCP関連資格は就活の強みにも

これらHACCPの関連資格を取得しておくと、就職活動の際も役立ちます。HACCPの導入や運用について知見があるとして、より役立つ人材だとアピールが可能です。

まとめ

 

義務化が始まり、食品関連の企業は対応を迫られているHACCPについて、どんなものなのか、認証企業になる必要があるのか、社員に資格を取得させる必要があるのかなどを紹介しました。

 

食品関連の企業は、従来の一般食品衛生方式での管理にプラスして、HACCP方式による管理体制にも対応していくことが必要です。認証企業になったり資格を取得したりは必須ではないものの、HACCPの考えにのっとった方式で食品衛生管理をする必要があるため、深く学び理解できることはHACCPの導入や運用に役立つでしょう。

 

また、衛生管理対策に積極的な企業だというアピールにもなります。ただし、その分業務をできたはずの時間が研修などに費やされることになるため、メリットとデメリットを考え、自社に合った対応をしましょう。

 

新規CTA

カテゴリから探す