HACCPは食品の安全を守るための衛生管理システムです。そのHACCPの導入を検討している食品関連の会社は多いでしょう。導入を検討する際には、導入するための費用相場はどれくらいなのかが気になるものです。
今回は、HACCPの導入費用はどれくらいかかるかを解説していきます。HACCPの知識を付けるためにおこなわれる研修の費用や、HACCPの認証を取得するための費用、HACCP基準Aと基準Bの違いやそれぞれの導入費用などもあわせてチェックしていきましょう。
これから、食品関連の会社ではHACCPの導入が必須となりました。HACCPの導入に向けて、いつまでに対応しなければいけないかなどを確認しましょう。
「食品衛生法」の改正法案が、2018年6月に可決されました。導入の義務化についても、このとき改正が決定された内容の中に入っています。「食品衛生法」の改正法案が実際に施行されるのは公布の日から2年後。つまり食品関連の会社では、2020年6月からすでにHACCPが義務化しているのです。
すでにHACCPが義務化になっているとはいっても、いまだに対応していない会社もあるでしょう。対応していなくても、今はまだ規定義務違反ではありません。2020年6月から施行されているものの、施工してからの1年間は猶予期間があるからです。つまり実際にHACCPの導入をしておかなければならないのは、2021年6月からということになります。
普段の業務に追われていると、HACCPの導入を後回しにしたくなるでしょう。しかし、導入の義務化までには猶予がそれほどありません。
食品衛生に関するシステムのため、導入の手続きをすればすぐに開始できるものではないのです。そのシステムを取り入れられるように自社での対応をどうするのか、どんな管理基準を設けるのかなど、さまざまな内容を検討する時間もかかります。さらに社員への説明や対応できるようになるまでにも時間がかかるため、早め早めの対応が必須です。
HACCPの導入義務化の猶予期間が終わるまでには、あまり時間がありません。自社社員に研修を受けさせ、HACCPの仕組みを理解できるまで勉強させて、始めての導入に四苦八苦しながら実際におこなってみるという流れを実行するには時間がかかります。
導入義務化の猶予期間が終わるまでに素早く導入するには、HACCPの導入をサポートしてくれるコンサルティング会社に依頼をするのもおすすめです。さまざまな会社に対してHACCPの導入を実施しているコンサルティング会社であれば、HACCPへの勉強をしたり導入の実施の際に不安になったりといったことがないため、安心して任せられます。HACCPは導入する会社ごとに運用の仕方を変えられるような柔軟性を持ったシステムなので、経験値の高いコンサルティング会社であれば自社の特徴に合わせて、より実施しやすい方法を提案してくれることでしょう。
なお、コンサルティング会社に頼むのであれば、HACCP自体に必要な費用とあわせて依頼費用ももちろん必要です。その際にかかってくる費用はそのコンサルティング会社によって異なります。それぞれの会社ごとに今までの衛生管理状況がどのレベルなのか、HACCPの仕組みをどの程度の厳格さで取り入れるのかなども異なるため、HACCPの導入に必要な時間や労力も違っていることも費用が変わる要因です。
ただしコンサルティング会社に依頼しなかった場合には社員にHACCPを勉強させる時間や導入に四苦八苦している間の時間も給与がかかっているため、その分の見えない費用がかかることにも注意しましょう。
HACCPを導入する費用の目安についても紹介します。
まずはHACCPの仕組みを勉強するための研修や講習会への参加費用についてです。基本的には1~3日ほどの研修を受けると1人あたりおおよそ3万円の研修費用がかかります。国や地方自治体はHACCPの導入を広めたいため積極的に研修会を開催しており、研修によっては無料で開催されているものもあるため確認してみましょう。
HACCPの研修や講習会とは、HACCPの知識を学び、導入に役立てるためにおこなわれているものです。そのため、すでに社内でHACCPの知識を持っている人がいるのであれば研修は不要になります。一から自分たちだけで勉強することもできますが、導入の義務化までには時間がないこと、研修で正しい知識を身に付けた方が活用しやすいことから、研修をうまく活用するほうがおすすめです。
先述のとおり、HACCPは食の安全性を高めるための衛生管理システムのため、導入には時間と手間がかかります。センサーなどの機械の導入なども必要になる場合があることからもわかるように、社内でHACCP導入に向けて衛生管理の仕方を変化させることに対しての費用も必要となるのです。機械の導入が必要かなどはそれぞれの会社ごとに違うため、これに関する費用は会社によってさまざまになります。
HACCPの認証自体を取得するかどうかや、それにかかる費用も確認していきましょう。
HACCPの導入だけでなく認証も取得するのであれば、その審査費用もかかります。まずは認証を取得するための審査費用で、一般的におおよそ50~100万円が必要です。認証を取得してからも構築したマネジメントシステムが有効に機能しているかの確認のために2~3年ごとに再審査をおこなうため、おおよそ20万円の更新審査費用が必要。認定する団体がいくつかあるため、どの団体の認定を受けるかによっても金額は異なり、さらに自社社員のみで導入した場合とコンサルティング会社に依頼した場合とでも変わってきます。
「HACCPの導入をしなければならないということは、認証が必要なのだろうか」と感じる人も多いでしょう。実は、HACCPの導入が必要なだけなら認証はなくても結構です。HACCPの対応の義務化は、HACCPの考え方を活用した衛生管理の仕組みを取り入れるために実施されているものなので、衛生管理のシステムのみを導入していれば認証を取得しなくても問題ありません。
とはいえ、せっかくシステムを導入するのであればついでに認証を取得しておこうかと考える企業も多いでしょう。もしもHACCPの認証を受けるのであれば、HACCP支援法の適用も視野に入れることがおすすめです。
このHACCP支援法によるサポートを受けるのであれば、まずは「高度化計画」及び「高度化基盤整備計画」を作成する必要があります。そして国が指定した認定機関である業界団体からその書類に関しての認定を受けて、日本政策金融公庫による金融審査を通過することが必須です。
導入が義務化されたHACCPには基準Aと基準Bという異なる基準があります。それぞれの違いと導入費用についてチェックしていきましょう。
HACCPの導入に必要な費用は、どちらを導入するかでも異なります。従業員数の違いに応じて対応できる内容も違うことから、50名以上の従業員がいる食品会社とそれ以下の従業員数の食品会社とで導入の基準を変えているのです。それでは、どのように変化しているのか、どんな対応が必要になるのかを解説していきます。
まずは50名以上の従業員がいる食品会社についてチェックしていきましょう。50名以上の従業員がいるような規模の食品会社の場合にはHACCPの基準Aを導入します。基準Aでは基本的な考え方・実施の方法である「7原則12手順」に基づいて、しっかりと衛生管理をおこなうことが必要です。
基準Aで必要になる導入費用も見ていきましょう。衛生管理システムを厳密に実施することになるため、基準Aでの導入のにはとくに時間がかかります。導入の義務化までにはあまり時間がないため、まだHACCPのシステムを導入できていない基準Aに相当する規模の企業の場合には、コンサルティング会社に依頼して衛生管理システムを導入していくケースが多くなるでしょう。コンサルティング会社に依頼した場合、基準Aの導入に必要な経費はおおよそ50万~100万円になります。
従業員が50名以下の規模の食品会社についてもチェックしていきましょう。従業員が50名以下の食品会社であれば、導入するのはHACCPの基準Bです。基準Bであればもともとあった衛生管理の方法にHACCPでの考え方をプラスした管理方法なので、基準Aよりも導入は簡単になっています。家族で経営しているような従業員が少ない飲食店でも取り入れやすいようになっていて、厚生労働省によるガイドラインに合わせればHACCPでの考え方を導入可能です。
基準BでのHACCP導入費用もチェックしていきましょう。基準Bのケースであれば考え方を参考にして対応するだけなので、研修を受けに行ったり導入のためにセンサーなどの機械を購入する費用はかからないようにもできます。そのため、ガイドラインに合わせた対応を取り入れるための時間のみのコストで対応可能です。
自分たちだけでの導入ができるとはいっても、その時間は他の仕事ができません。本来の業務をおこなうのみでスケジュールが難しいのであれば、この場合でもコンサルティング会社に依頼することができます。そのケースではライトプランなど簡単な導入プランもあるため、費用はおおよそ20万~30万円で導入可能です。
HACCP以外にも似た内容の認証があります。ここからは、類似の認証を取得する費用もチェックしていきましょう。
類似の認証には、食品の安全性に関するマネジメントシステムであるISO22000やSQF、FSSC22000などがあります。これらのマネジメントシステムではHACCPをベースにして、さらに高度な基準にすることで商品の品質レベルを高められるという規格です。製造工程や企業の取り組みレベルを一層強化することができるため、HACCPの認証を取得するよりももっと信頼性の向上が狙えます。
そもそも、海外ではHACCPの衛生管理システム構築は一般的です。通常おこなわれている範囲のシステムという認識なので、海外への輸出の際にはとくにHACCPのシステムの導入は必須ですが、認証を取得したからといってあまりインパクトはありません。
世界的にも信頼性の向上に役立つようなISO22000やSQF、FSSC22000などはより高度なシステムになります。そのため、これらの類似の認証を取得する際にはさらに導入のための時間が必要です。導入のための専門知識もより高度になるため、ISOなどに関するコンサルティング会社に依頼したほうがいいでしょう。
これらの認証でも取得の際の審査と定期的な更新のための審査があるため、それぞれに審査費用が必要です。企業自体の規模や今までの衛生管理への対応レベルにもよりますが、費用はおおよそ100万~200万円がかかります。
今回はHACCPの導入には費用がどれくらいかかるのかについて、詳しく解説してきました。研修に参加する費用やHACCPの認証を取得するための費用、基準Aや基準Bの違いやコンサルティング会社に依頼した場合の費用など、HACCPの導入に関連する費用はさまざまです。
費用のイメージができることで導入に向けた計画がしやすくなるもの。導入の義務化までにはあまり時間がないため、早めに対応を開始しましょう。