HACCPのメリットデメリットとは?デメリットを減らす方法も解説

食品関連の会社にとって、2020年6月から対応が義務化されることになったHACCP。しかし、導入することでどんなメリットがあるのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

 

義務化されることになっているため対応はするでしょうが、導入のメリットがわからない状態では取り組みへの熱意やどこまで実施するのかも変わってくるでしょう。そこで今回は、HACCPのメリットと、デメリットはあるのか、またそのデメリットを減らす方法などを解説していきます。

HACCPを実施するメリット

まずはHACCPを実施するメリットをチェックしていきましょう。

菌の繁殖などが抑えられる

HACCPが策定されたメインの目的は「食の安全を守ること」です。HACCPによって食品の加工工程までしっかりと管理されることで、菌の繁殖やどこかの工程でのミスなどが抑えられます。殺菌しきれなかった場合には食べた人が食中毒になってしまうこともあるため、しっかりと管理してリスクの予防や軽減に努めましょう。

品質のばらつきの減少

HACCPを導入するメリットとして、「品質のばらつきを減らせること」もあります。食の安全を守るためにしっかりと手順を決めて管理を徹底することによって、品質を一定以上にできるようになるのです。そのため品質の当たりはずれがなくなり、消費者や納入先からさらに信頼される企業になれるでしょう。

クレームやリスクの減少

品質のばらつきが少なくなるということは、「クレームやリスクを減少すること」ができるようになります。滅菌処理が不十分で食べた人が食中毒を起こすケースがおこってしまうと、消費者に迷惑をかけてしまう上に、その時期に販売した商品をまとめて回収・処理をしなければなりません。

 

回収となればその回収の手間や費用がかかり、問題ない商品まですべて処分することになります。消費者や仕入れ業者からも不信感を持たれてしまい、また従業員もせっかく作ったものを処分するためにさまざまな対応をしなければならないことがストレスになってしまうでしょう。モチベーションの低下にもつながります。

 

そこまでいかなくとも品質の悪い「はずれ」の製品にあたってしまった顧客が不快な思いをして、クレームに発展してしまう可能性も。これらのリスクを軽減するためにも、品質のばらつきが少なくして食の安全性を保つことは重要です。

従業員の意識変化

「従業員の意識変化がおきること」もHACCPを導入するメリットでしょう。衛生管理の重要性がより深く理解できるようになるため、従業員みずからが自主的に衛生管理に取り組んでくれるようになります。

HACCPを導入した会社とも取引可能に

また、「HACCPを導入した会社とも取引できるようになること」もメリット。HACCPを導入した会社にとって、導入していない会社から食品を購入すると、その食品については食の安全性を保障できなくなります。HACCPの対象外となってしまうため、HACCP導入会社以外からは仕入れてもらえません。

 

しかし自社でもHACCPを導入した場合には安全性が保たれるため、その会社とも取引可能になるのです。

何かあったときにも対処しやすい

導入によって「何かあったときにも対処しやすい状態になること」もメリットのひとつです。HACCPの導入によって現在の衛生管理の状態を表やシートで管理するようになるため、従業員も視覚的に情報が判断できる材料ができて対処がしやすくなります。

 

HACCPを実施するデメリット

HACCPを実施する場合のデメリットになりそうなポイントも見ていきましょう。

書類作成の手間がかかる

HACCP導入には「書類作成の手間がかかること」はデメリットだといえそうです。また管理方法を実施している際にチェックすることが増えたり、その結果をシートに記載したりといった手間も増えます。

チェック項目は導入後ずっと確認が必要

「導入後チェックし続ける必要があること」も、管理に大切なことではあるもののデメリットでもあるといえそうです。HACCPはどのように管理するのかをある程度自社に合わせて決定できるため、導入する際にはチェック項目を作ります。

 

そのときに作ったチェック項目は導入後ずっと確認が必要なため、たくさんのチェック項目を作ってしまうとその後の管理作業が大変になってしまうため注意が必要です。今までの食品製造の過程にひと手間増えることで、やりづらくなってしまうこともあるでしょう。

すべてのリスクをなくせる訳ではない

HACCPを導入する意図は、「食の安全性を高めてさまざまなリスクを減らすこと」でしょう。もちろん安全性は高められるものの、「すべてのリスクをなくせる訳ではないこと」は頭に入れておく必要があります。

 

完璧でリスクがない方法はないため、むしろリスクは承知したうえでリスクの軽減をおこない、何かあった場合にはすぐに適切な対処ができるようにしておくことが重要です。

HACCPのデメリットを減らす方法

HACCPを導入するメリットとあわせてデメリットも紹介してきました。2021年6月からは猶予期間も終わって完全に対応する必要があるため、多少のデメリットがあっても導入して食の安全性を保てるようにすることが重要です。

 

しかし、デメリットはなるべくなくしたいもの。実は導入の仕方に気を付けることで、これらのデメリットを軽減することができます。ここからは、HACCPのデメリットを減らす方法を確認していきましょう。

チェック項目は必要な分だけを決定

デメリットを減らす方法、ひとつ目は「チェック項目の決定時に今後の作業についてイメージしておくこと」です。チェック項目は増えれば増えるほど食の安心感は増しますが、今後の手間も増えることになります。そのためチェック項目を決定する際にはどの作業のどの部分がとくに管理するべき重要ポイントなのかを理解して、必要なポイントだけチェックを厳しくするようにしましょう。

 

ただし、チェック項目が少なすぎてもHACCPの衛生管理基準を満たしていないことになってしまうため、保健所が認めてくれません。むしろ保健所からの指示が入り、手間を考えずに厳しくしたチェック項目に再設定されてしまう可能性もあるでしょう。手間が増え過ぎず、HACCPの衛生管理基準も満たした項目にしておく必要があります。

行政書士に申請代行を依頼する

初めてHACCPの申請をする人が多く、さまざまなことに気を配った最適な申請というのはなかなか難しいでしょう。そのため行政書士に申請代行を依頼することもおすすめです。

 

自分で頑張って勉強をして申請することはできるものの、時間も手間もかかります。その間本業ができない状態になってしまうため、専門家に依頼すると手っ取り早いです。行政書士はHACCPの申請代行もおこなえます。詳しい知識とスキルを持った行政書士に頼ると良いでしょう。

まとめ

今回はHACCPのメリットデメリットを解説しました。HACCPには食中毒の予防やリスクの軽減、品質の安定化などの効果があります。多少のデメリットがあるとはいっても、HACCPを導入することによるメリットの方が大きいでしょう。

 

そもそも、HACCPは義務化されたため、導入を進めていかなければなりません。デメリットを減らす方法もチェックして、HACCPを活用できるようになりましょう。

 

 

paperless-sidebar-cta-1

カテゴリから探す